変らないもの 「教育は愛」No.305

学校教育

学校教育ー66 変らないもの

◆社会の動きの速度が加速しています。世界情勢、AIの活用、価値観の変遷、感染症の流行など、ここ数年の変化だけでも私たちの生活や考え方に影響を及ぼすことが多々あります。今後、変化のスピードは益々加速していくことでしょう。

 今日、職場ではAIを搭載したソフトの研修会が実施されました。私もパソコンを持ち込み、操作しながら学ばせていただきました。細かいところまでは理解できませんでしたが、私が知っている今までのツールをはるかに上回る機能を持っていることは分かりました。

 このようなソフトを活用して学習する子どもたちの10年後は一体どのようになっているのでしょうか。想像しただけでも心躍ります。

 きっと、現在ある職業にはない、全く新しい職業に就いている者も少なくないでしょう。

 さて、このように猛スピードで変化している社会の中で、私たち自身も変るための勉強は欠かせません。

 しかし、それと同時に変らないものも大切にしなくてはならないと考えます。

 変らないものとは、人の心でしょう。愛、真心、思いやり、不屈の精神などです。

 仕事や生活が合理化されることにより、人と人との関わりについても、希薄になってしまう傾向も見られます。人が人として生きていく上で、最も大切な心、失ってはならない心についても新しい技術と一緒に教えていくことが、私たち教師には求められているのではないでしょうか。

 そして、それが、学校教育に課せられた使命だと考えます。

タイトルとURLをコピーしました