生涯学習 今だからこそ 「教育は愛」No.315 GWもあと1日半で終了します。GWに入る前は、あれも、これも・・・と考えていたのですが、実際にGWの時間の流れに身を任せていると、考えていたことの半分も出来ていないことに落胆するのが恒例となっています。 2025.05.05 生涯学習
生涯学習 人生100年時代 「教育は愛」No.314 人生100年時代というフレーズが踊って数年が経ちます。私たちの世代で話題になるのは、「人生100年時代というが、大切なのは健康寿命!」ということです。今、医学の進歩により生命を維持する技術は格段に進んでいます。しかし、自分らしく生活できる状態で元気でいたいものです。 2025.05.04 生涯学習
生涯学習 片付けの効用 「教育は愛」No.313 10年ぶりくらいに大きな本棚を移動させ、部屋の模様替えをしました。本棚の中の本を全て並べてみると懐かしい本が、過去へ引き戻してくれます。 2025.05.03 生涯学習
管理職 所属職員の見方 「教育は愛」No.312 校長や課長、部長という職を経験すると、多様な所属職員がいることを改めて実感します。時に、理に合わないことを見咎め、苦言を呈することもあります。称賛もできるだけ豊富にします。所属職員は十人十色です。 2025.05.02 管理職
生涯学習 置かれた場所で咲くも、咲かないも 「教育は愛」No.311 渡辺和子氏の言葉が胸に響きます。「置かれた場所で咲きなさい」という言葉は大変有名で、先輩からも教えていただきました。そして、氏の著書を読み進めると、目から鱗が落ちるような想いがしばしばあります。 2025.05.01 生涯学習