すぐに泣き出す厄介な人 「教育は愛」No.207

厄介な人

コラムー39 すぐに泣き出す厄介な人

◆なぜ、そこで泣き出すのか?と思ってしまうほどしょっちゅう泣く人がいます。

 感動して涙を流すのはwelcomeです。しかし、辛いから、○○さんがこう言ったから、自分の身の上話をしては泣き出す。子どもではないのだから、泣いて誰かがどうにかしてくれるものでもないでしょう。子どもは、成長の過程で泣くこともあります。大人はどうして泣いてしまうのでしょうか?

 ひとつは、泣くことにより、バリアーを張っているのではないでしょうか。「死んだ犬を踏みつける者はいない」といったところでしょうか。

 また、他人の同情を誘うために泣くということもあるでしょう。泣き方が激しければ激しいほど、他人の同情を買うことができると思っているのでしょうか。

 お酒が入り、やたらと泣く人も困ったものです。日頃から感情のコントロールができないのでしょう。アルコールが入ってそれが顕著に表れてしまうのです。

 これとは別に、感動の涙、自分の力が足りずに招いた結果に対する悔し涙、これらの涙には害はないと思います。その人の思いが聞き手にもしっかりと伝わってきますから。

 では、すぐに泣き出す厄介な人が近くにいたらどうしたらよいのでしょう?

 泣き出したら、泣き終わるまで待ってみるとよいのではないでしょうか。泣き終わった後にこの人が話すことが本題であり、本心のはずです。

 どのような本心を話し出すのか、興味深くもあります。

 できれば、複数で聞いた方が良いかも知れません。一人で対応していると、周囲からあらぬ噂を立てられませんから。

 酒席で、泣き出しそうになったら? 

 迷わず席を離れることです。アルコールが入ると長くなります。せっかくの楽しい酒席が台無しになってしまう可能性もありますから。

 ベテランの女性職員に進言されたことがあります。

 「女性の涙には、裏があるもの、全部信じてはいけませんよ」と。

 「女性に優しく、己に厳しく、それが男子の本懐なり」と考える私は、昭和の浪花節タイプです。

女性が泣き落としするには格好の鴨になってしまうのかも知れません。

 ☆涙は自然体がいいです。本心から流される涙には、心が動かされます。

タイトルとURLをコピーしました