期待し過ぎて 「教育は愛」No.381

管理職

管理職ー31 期待し過ぎて

◆資質・能力に恵まれていると思う人に出会うとついつい期待してしまいます。時に、その期待値が膨れ上がり、自分の中でその人のイメージを高くもちすぎてしまうのが私のよくない癖のようです。

 同じ職場で一緒に仕事をしたり、体育授業論で意気投合したりして、自分の中で「この人はすごい人だなぁ」と勝手に期待してしまうのが私の癖です。

 そして、その人が思ったほどの力を発揮できないと勝手にがっかりしてしまうのです。

 期待していたのに、その期待が外れた時には、大変ショックであり、疲れがドッと出てしまいます。帰宅して、

 妻にそのことを話すと「期待し過ぎるんじゃないですか。自分の中で期待するレベルを高くもち過ぎているから、がっかりして疲れるのでしょう。もっと、淡々と考えた方がよろしいのではないですか」

 と的確なアドバイスが返ってきます。

 私は、比較的真っ直ぐに思い込み、見込んだ人のことは、よい面しか目に入らなくなるようです。そして、ある時、私が考えてもみなかったような反応が返ってきた時に落胆してしまうのです。

 冷静に考えてみれば、このようなことを管理職になってから幾度も繰り返しています。

 「人を見る目がない」と言われればそれまでです。

 それでも思うのです。「信じられぬと嘆くよりも人を信じて傷つく方がいい」と。

 大好きな海援隊の歌の一節です。

タイトルとURLをコピーしました