学校教育ー94 自治会長さん
◆今まで数多くの自治会長さんとお会いしてきました。地域を愛し、学校を愛してくださる素敵な自治会長さんとの出会いにより、教師として、校長として沢山のことを学ばせていただきました。
自治会長さんは、地域の顔であり、相談役です。誰にでも務まるものではありません。最近では、自治会加入率も100%にはならない状況の中で、自治会活動を運営していくことには、並々ならぬご努力を要します。
そのような大変な中でも、学校の会合には快く出席してくださいます。自治会長さんの中には、地域の学校を守り、支えていくことに強い使命感をもっていらっしゃる方も少なくないのです。
ある自治会長さんは、毎朝、自治会を自転車で巡回されます。ゴミ収集場所のゴミの捨て方を正したり、道路に落ちているゴミを拾われたりしてくださっているのです。そして、子どもたちの通学時間になるとゴミを拾われながら、子どもたちに挨拶をしながら見守り活動を行ってくださいます。
子どもたちに「おはようございます。校長先生が皆さんのことを待っていらっしゃいますよ。今日も頑張ってくださいね」と声を掛けてくださるのです。
学区内を一巡りしてから、学校付近の交差点に立って挨拶運動をしている私の行動をよくご存じなのです。笑顔で自転車を進め、私の前まで来て丁寧なご挨拶をいただきます。その笑顔を拝見するだけで、私も一日の勇気をチャージさせていただいています。
また、この自治会長さんは、学校の会議にもお忙しい中、積極的に参加してくださっています。この会長さんは、自治会関係の会議、公民館の会議、学校の会議、地元神社の会議等々、かなりの数の会議にご出席してくださっています。自治会を中心に広く人望を集めていらっしゃるのです。その会長さんは、学校の会議にご出席される度に、参会者の皆様へ子どもたちの明るさや教職員の奮闘ぶりなどについて具体的に称賛し、紹介してくださっています。
自治会には、子ども会や敬老会も含まれています。老若男女が集う大きな組織です。その組織のリーダーとして、目に見えるご活躍を継続してくださっている自治会長さんの存在は、学校にとってこの上なく有難いものです。
先日も、長年の懸案事項であった校舎を覆うように巨大になっている敷地外の樹木について、相談したところ「子どもたちの安全が第1ですから」とすぐに役所へ掛け合って、伐採してくださいました。
地域を支える未来の宝物である子どもたちのことを、常に第1に考えてくださっているのです。
この自治会長さんをはじめ、勤務校の地域には、子どもたちのことを第1に考え、行動してくださる方が沢山いらっしゃいます。私は校長として、この力強い応援団の皆様へ学校の様子を伝え、学校の未来、子どもたちの将来について、熟議する中で頂戴したご意見を学校経営に生かしていくことの喜びを感じています。
地域の皆様と一緒に“笑顔のもとに笑顔が集まる学校”を目指して