低学年 低学年体育は動きから 「教育は愛」No.109 低学年の子どもたちの運動欲求を満足させるためには、導入はまず、体を動かすようにすることです。子どもたちの息が上がり、ちょっと一休みしたくなったタイミングで説明をするととても効果的です。しかし、説明は3分間を超えないことがポイントです。 2024.10.02 低学年体育授業
低学年 低学年の体育授業 「教育は愛」No.108 低学年の子どもたちは、意欲も、運動感覚も、一生のうちで一番高い時期ではないでしょうか。チャレンジ精神が旺盛なのです。ですから、体育授業でも「○○できるかな?」とやや挑発的に課題を提示すると「できるよ!」とすぐに反応してくれます。この気持ちを大切にして低学年の授業を組み立てることが肝要です。 2024.10.01 低学年体育授業
体育授業 チームワークを高める行動 「教育は愛」No.107 ボールゲームの授業では、チームワークを高めることができる大きなチャンスです。その中では、定石となる行動が幾つかありました。私の経験から3点、書かせていただきました。 2024.09.28 体育授業
体育授業 子どもが泣いて喜ぶ体育授業「教育は愛」No.101 人生の師、髙橋健夫先生の口癖でした。「先生方、子どもたちが泣いて喜ぶ体育授業をしましょう!」これは、運動量だけ豊かな授業ではなく、体育授業の中に、愛と思考、友情などがタップリ詰まった授業のことではないでしょうか。これは、体育授業だけでなく、子どもたちが感動して大喜びする授業、愛と感動の溢れる授業を私たち教師へ常に目指していかなくてはならないのではないでしょうか!「子どもたちが泣いて喜ぶ体育授業」これは、私にとっても軸となるライフワークです。 2024.09.25 体育授業