家庭教育 Excuse me 「教育は愛」No.236 「すみません」の一言で見ず知らずの人との気持ちの良い関わりができるものです。しかし、この「すみません」は、自然発生するものではありません。家庭教育の中で、他人への気遣いとして、幼い頃から繰り返し指導し、習慣となるまで昇華しておくことがとても大切だと思います。「すみません」だけではありません。家庭教育で習慣としておくことは、もっと沢山あるのではないでしょうか。 2025.02.15 家庭教育
家庭教育 おむすびと愛情 「教育は愛」No.223 スポーツ少年団の子どもたちが、母親に感謝の気持ちを表す言葉の中に「おむすび」がよく登場します。おむすびには、握っている人の愛情も一緒に詰められているのではないでしょうか。その家独自のおにぎりの形、母親が、自分の母親から、そのまた母親から・・・教わり、伝えられている形なのかも知れません。 2025.02.02 家庭教育
家庭教育 お互い様ですから 「教育は愛」No.217 子ども同士の些細な喧嘩に親が登場するようになってしまいました。そして、加害、被害に執拗にこだわり、喧嘩相手を執拗に責めるのです。中には、子ども同士の謝罪だけでは済まなくなり、相手の親からの謝罪を担任へ要求するようになることもしばしばです。もっと、「お互い様」の精神を持って、我が子もその友だちも、おおらかな気持ちで見守り、育てることができれば、子どもたちものびのびと成長できるのではないでしょうか。 2025.01.27 家庭教育
家庭教育 あたたかい家庭環境 「教育は愛」No.199 子どもの情緒は、家庭環境、すなわち保護者の情緒の安定に左右されます。夫婦で子育ての協働体制が出来ているご家庭のお子さんは、学校でも笑顔がいっぱいで情緒がとても安定しています。ところが、学校でも情緒が不安定なお子さんのご家庭では、保護者の方の感情がとても不安定です。かつ、夫婦間の協働体制に疑問を生じてしまう場合があります。子どもの豊かな心の原点は家庭教育そのものにあると考えます。 2025.01.08 家庭教育
家庭教育 母の明るさ 「教育は愛」No.168 江戸っ子の母は、女手ひとつで私たち兄弟を育て上げてくれました。苦労の日々だったはずですが、母はいつも明るく私たちを元気付けてくれました。母のユニークな想い出を書かせていただきました。 2024.11.27 家庭教育
家庭教育 母の教え 「教育は愛」No.166 母が生前、語ってくれたことを今でもよく思い出します。時々、母は仕事のことについて話してくれました。最初は、周囲の人たちから受け入れられなくても、一生懸命に仕事をしているうちに理解と信頼を得られるようになる。ただ、目の前の仕事に全力投球することが肝要だと。母の実体験からくる人間学、仕事観には頭が下がります。 2024.11.25 家庭教育
家庭教育 日本の良き伝統 「教育は愛」No.165 日本には良き伝統があります。私は、お盆やお彼岸にご先祖様のお墓参りに行く習慣がそのひとつだと思っています。自分の母が眠る霊園には、お盆やお彼岸になると沢山の人達が墓参に駆けつけています。家族で手を合わせ、自分の現状を報告したり、今までの感謝の気持ちを伝えたり、いろいろな祈りを捧げているその姿に、日本人の素晴らしさを感じています。これも大切な家庭教育のひとつではないでしょうか。 2024.11.24 家庭教育
家庭教育 親離れ・子離れ 「教育は愛」No.160 不登校が深刻な社会問題になってかなりの月日が経っています。令和の時代になっても深刻な社会問題として報道が繰り返されています。原因のひとつに子離れ・親離れがあるような気がしてなりません。子どもたちに我慢する心が薄れているのではないでしょうか。その我慢できない心が親離れできない子どもの原因になっているかも知れません。また、親が子どもから離れられない気風もあるようです。 2024.11.19 家庭教育
家庭教育 母のお弁当 「教育は愛」No.133 母のお弁当にはいろいろと思い出があります。中学生、高校生に母が用意してくれたお弁当。おかずは粗末なものでしたが、有り難かったです。母は、働きながら短い時間を使って私のために一生懸命にお弁当を作ってくれたのです。それだけで感謝の気持ちでいっぱいです。そぼろと卵焼き、私にとってはおふくろの味です。 2024.10.24 家庭教育
家庭教育 母親は絶対守護者 「教育は愛」No.77 母親は、何があっても子どもを守ってくれる絶対守護者です。私の母もそうでした。小学校6年生の時、自分のいたずらの所為で事故を起こした時でも、私を頭から叱ることもせず、ひたすら守り通してくれました。母は、私が生まれてからずっと、どんな時でも私のことを守り抜いてくれました。母が天国へ帰るまでずっと・・・。ありがとう、母さん。 2024.09.01 家庭教育